トリプル碁大会

第21回 トリプル碁大会 大会概要

2024(令和6)年 12月15日(日)開催
3人の中に必ず級位者を入れるのが条件です。
同率をさけるために、75歳以上の人、中学生までの子供、女性、外国籍の人が入ると1ポイント(得点)が加算されます。
ユニークなチーム名に参加者全員の投票でネーミング賞が贈られます。
「ホテル花月園」のペア宿泊券、「築地玉寿司」の食事券の抽選と、全員に(株)ロッテから参加賞があります。
主催 トリプル碁実行委員会
後援 日本棋院
協力 全碁協
協賛 (株)ロッテ
箱根花月園
(株)桜ゴルフ
築地玉寿司
日時 2024(令和6)年
12月15日(日)
 12:00 より受付
 12:30 試合開始
対局規定 ハンデ戦3回戦
時計(40分)使用
3人の棋力合計を3で割り、雪・月・花・星・宙組の5クラスに分けます。

このトリプル碁大会は、ヨーロッパGOコングレスからアレンジした3人1組のチーム戦です。
3人の真ん中に必ず級位者を入れることを条件にしました。
トリプル碁は協力し合うとともに責任感が分散することが特長です。

【規定】
・3人でチームを構成します。
・棋力の高い順に主将と副将を決めます。
・3人の中に、必ず級位者を1人入れること(2人以上入れてもいい)。
・中央の席に級の人が座ります(級位者が2人以上の場合、もっとも棋力の低い人が中央に座ります。
・打つ手順は、黒の主将→白の主将→黒の中央の人→白の中央の人→黒の副将→白の副将、そして、黒の主将に戻ります。
・手順ミスは、着手後すぐに気づいたときはペナルティです(※ペナルティはコミ2目を相手に渡してください)。 ただし、数手後に気づいた場合は無効です。 そのまま進行してください。
・手順ミスの手はそのまま打ったことになり、その手の次の正規の手番の人に移ります(本来、打つはずだった人はパスしたことになります)。
・「順番」と「投了するかどうか」以外、途中で話し合うことは禁止です。
会費 大人3,000円
子供(18才以下)2,000円
※チームでまとめてお支払いください
会場 日本棋院(2階大ホール)
定員 60組(180名) 
※クラス毎に優勝・準優勝賞金
※たのしいおやつタイムをご用意いたしました。
※(株)ロッテより参加者全員の投票で決めるネーミング賞(金・銀・銅)
※全員に(株)ロッテより参加賞があります。
※抽選:ホテル花月園ペア宿泊券、築地玉寿司食事券が当たります。
↓大会案内(PDF)はこちら